1. トップページ
  2. デンソーからのお知らせ
  3. 単相3線式を導入した工事とは?

単相3線式を導入した工事とは?

電気の引き込み工事を行っているデンソーです。
電気の引き込み工事は建物の規模によって引き込み方法を使い分けるケースが多いです。

例えば小規模のアパートや個人事務所、店舗などの場合は単相3線式が採用されます。

単相3線式とは3本の電線のうち2線を使い分け、主に100Vと200Vの電気器具が使えるようにできる配線システムです。

一般家庭で使用されるような家電類はほぼ使えるようになりますし、エアコンやIHクッキングヒーターなどのように200Vのコンセントが必要なケースでも宅内で使用できるようになります。

ちなみに単相2線式の場合は100Vしか配線されていませんので、ちょっと大型の家電類や電気機器を設置したい場合に使えなくなってしまうので、単相3線式への切り替え工事が必要になります。

単相3線式は電圧線2本と中性線1本から成り立っています。

100Vの電気を使う場合は電圧線1本と中性線1本を使用し、200Vの電気を使う場合は電圧線2本を使う形になります。

現在、デンソーでは建物の引き込み工事を行って頂けるスタッフを募集中です。
吹田市をはじめとした池田市、高槻市、茨木市などの北摂エリアでの業務が多くなっています。

お問い合わせはこちらから